
~元学校広報担当者が現場に寄り添って開発した予約受付システムです~
ホームページに埋込表示ができるので、学校で作成したイベントの案内のすぐ下に予約表が提示できます!
イベント案内ページ内に予約状況も表示されるのでとても分かりやすくなります。
<受験生が閲覧する予約画面>

設定は簡単で、予約枠作成時には「繰り返し」機能があるため、「30分間隔を10回作成」などの設定を使い、短時間で制作できます。
また面談枠設定のためのテンプレートが制作できるので、早ければ2分ほどで制作が可能です。
タイトルとは別に、詳細や注意事項も提示できるため、内容をよく理解いただいてからの申し込みを受け付けることが可能です。

学校WEBサイトに予約表を表示させるためには、システムに表示された埋め込みコードをコピーして貼り付けるだけ♪

期間を指定した埋め込みコードも制作可能です。
事前に質問したり、質問を受け付けたりすることができるので、面談時に内容の濃い話ができます!(質問を受け付けない設定も可能)

学校担当者からイベントの目的に合った質問を二つまで提示できます。
また、予約受付の際に質問を受け付けることも可能です。
なお、ユーザー登録時に氏名や住所等の情報に加え、任意に通学先や成績も入力できるようになっています。
帰国生などの特別な事情や成績等を予め知ることもできます。

個々の申込に「メモ」を付記することで、面談記録などを残すことが可能!
メモは二つまで入力できます。同じ時間帯での複数の面談申込に対して、予め担当者を割り振ることも可能です。

また、過去の申し込み状況も同時に確認することができるようになっています。
もちろん申込者へのメール一斉送信、個別送信が可能です!

※申込者データは、CSVダウンロードが可能です。
申込者のメール認証をしているので、こちらかのメールが届かないということがありません!
ユーザー登録は、希望メールアドレスに送信された認証コードをサイトで入力しないと完了しません。
この時ドメイン指定解除などがに行われるので、各校からのメール発信時に届かないという状況はほぼなくなります。

管理画面ではワンタイムパスワードを用いてセキュリティを強化しています!

学校担当者が管理画面にログインするときには、その都度ワンタイムパスワードを発行して登録アドレスに送信しているため、担当者の知らないところで情報にアクセスすることができません。
~説明会・面談等の設定→予約受付→当日までの流れをまとめました~
<学校担当者の説明会・面談等設定から当日までの流れ(例)>
- 枠の設定を行う。(日時、概要、予約受付メール文章)
- 予約画面表示の埋込コードを学校WEBサイトに掲載、表示させる。
- 定期的に予約状況画面をチェック。予約者からの返答や質問を確認、メモを入力。
- 面談枠前に確認メールを送信。
- 当日に面談!
<受験生の予約から当日までの流れ(例)>
- 学校WEBサイトのイベント紹介ページに掲載されている枠を確認。
- 「詳細」をクリックして詳細確認後、「申込」ボタンを押す。
- ①ユーザー登録がある場合は、ログイン
- ②SchoolLinkのユーザー登録がない場合は…
- 登録情報を入力後、メール認証ボタンを押す。
- メールに届いた認証番号をサイトに入力してユーザー登録を完了。
- 枠申込ページにおいて質疑応答の項目を入力して申込完了。
- メールに申込完了メールが届く。学校からのメッセージも記載されている。
- 申込前に主催者からのメールが届くことも。(WEB面談ならURLなどが届く)
- 面談当日!